インプラントに寿命はある?
安くない費用と治療時間をかけたインプラント、果たしてどのくらいの期間使えるのでしょうか?
インプラントを長く使う秘訣は?

なるべく長く、できれば一生つかいたいものですね。
インプラント自体はチタン製なので機能は半永久的ですし、人工の歯なので虫歯にはなりません。
しかし、虫歯にならないからといって歯みがきなどの日頃のお手入れを怠ったり、プロによるメンテナンスを行わなかったりすると、歯周病や歯槽膿漏など口腔内の病気をおこしやすくなります。
しかもインプラントは天然の歯ではないのでちょっとした異変に気づきにくく、歯周病などは悪化しやすいという欠点があります。
歯周病や歯槽膿漏にかかると、インプラントの寿命は格段に短くなります。
また、寝ている間に歯を食いしばりすぎて、インプラントの寿命を縮めてしまう事も。この場合は、ナイトガード(マウスピース)を装着して寝るなどの処置が効果的です。
口腔内の状態が悪くなる原因としては、身体の免疫が下がることも一因です。
インプラントを長持ちさせる秘訣は、日頃から口腔内はもちろん、全身を健康に保つことが第一。
通常のメンテナンスをきちんと行い、身体的な健康が保たれていれば、インプラントは相当長く使えるものです。
データが示すインプラントの寿命
インプラント治療のデータ【その1】
インプラント治療が完了して1年経って不具合が起きなければ、95%以上の確率で10年以上しっかり機能しているというデータがあります。
つまり治療が失敗したとしたら、1年以内に不具合が起きているということ。
不具合がおきていなければインプラント治療は成功、きちんとケアすれば10年以上は持つ可能性が高いということですね。
インプラント治療のデータ【その2】
インプラントを長く使い続けることで、経年劣化の心配をする人も多いようですが、インプラントは、正しい処置をされて、しっかりケアをすれば、40年以上もつといわれています。
また、これからインプラント治療を受けようとしている人のうち、インプラントの不安要素として「後遺症」を挙げている人が27%いたというアンケート結果がありますが、実際にインプラント治療をして、20年以上経過した人たちからは、「非常に満足」「大体満足」という回答が93%得られています。
参照元:「20年以上経過したインプラント患者のアンケート調査」
満足できる結果を残すためにも、インプラントの治療前にカウンセリングをしっかりに行い、インプラントのメリットとデメリットを十分に理解した上で治療に臨むようにしましょう。
インプラントを長持ちさせるには
アフターケアーが大事
インプラントのアフターケアは、自分で行うものと、歯科医院で行ってもらうものがあります。
自分で行うアフターケアは、歯ブラシやデンタルフロスを使ったケアです。もともとある自分の歯と同じように、汚れが残らないように丁寧に磨きましょう。
歯科医院では通常、インプラント治療後3ヶ月に一度くらいのペースで定期健診やメンテナンスを行っています。専用の器具を使って、通常の歯みがきでは落とし切れていない汚れを落としてもらったり、噛み合わせのチェックをしてもらうことができます。
インプラントで使用している歯は人工の歯なので、インプラント自体は、虫歯になることはありません。しかし、ケアを怠ると「インプラント歯周炎」になってしまうことがありあります。
インプラント歯周炎は、歯ぐきや歯槽骨などに細菌が感染することで発症します。発症の一番の原因は、治療後、ケアを怠ってしまうこと。自宅での歯みがきが不十分だったり、歯科医院での定期健診に行かなかったりすると、インプラント歯周炎を発症しやすくなります。
インプラント歯周炎が進行すると、歯周病が進行して歯が抜けてしまうように、インプラントが脱落してしまいます。それを防ぐためにも、歯ぐきの炎症が見られたり、歯周ポケットが深くなっていると感じたら、すぐに歯科医院で診てもらうようにしましょう。
「どのインプラント歯科医院を選んでいいのかわからない…」そんな静岡市におすまいのあなたのために、
「対応できる治療範囲」「院長先生の所属学会の資格」「痛みが少ない」「体に負担が少ない」
の4つのポイントにこだわって、こだわりの強い静岡さん一家が調査してきてくれました。
静岡家4人中2人以上の票を獲得した3院はコチラ!
義歯をしっかり固定できるので、食事など日常生活が快適に送ることができたり、他の歯に負担をかけないなどのメリットを持つインプラント治療。
しかしインプラントに使われているチタン素材と粘膜との結合が強くないので、結合されてない箇所からの感染の可能性もあるんだよ。治療後のリスクや副作用は、必ずクリニックに確認しましょう。
参照元:日本口腔インプラント学会HP「よくある質問」http://www.shika-implant.org/qa.html#q7
インプラントの治療期間は、約4ヶ月程度。とはいえ、症状・治療法(1回法/2回法)・インプラント埋入手術の後に必要な治癒期間(下の顎では2-3カ月程度、上の顎では4-6カ月程度)によっても前後します。[※1]
また費用に関しては、全国の30~70代のインプラント治療者400名に対して実施したアンケート(2015年4月)によると10万~50万円の費用目安と地域やクリニックによって大きく異なります。[※2]
[※1]参照元:日本口腔インプラント学会HP「よくある質問」http://www.shika-implant.org/qa.html#q9
[※2]参照元:日本口腔インプラント学会「教えて、インプラント治療ってなに」http://min-implant.jp/beginner/data/