Let’s studyインプラント【基礎知識編】
ここでは、インプラント治療に対する素朴な疑問を集めてみました。
インプラント治療の基礎知識まとめ
インプラント治療の歴史は古く、インカ帝国にまでさかのぼれるそう。
もともとはエメラルドや水晶、アメジスト、象牙を歯の代わりとして埋め込んでいたようです。その後、鉄や石、動物の骨など様々な試行錯誤を繰り返し、技術が少しずつ進歩。
そして20世紀に入り、インプラント製品の名前にもなっているブローネマルク博士によって、チタンと骨が結合することが発見されました。ここからインプラント治療の技術は、大きな飛躍を遂げることとなったわけです。
とはいえ、インプラントをすると綺麗で丈夫な歯が手に入ることは知っていても、果たしてどのような治療なのかは、あまり知られてはいないのではないでしょうか。
ここでは、そんなインプラント治療の基礎知識について取り上げてみたいと思います。
インプラント治療の相場は?
インプラント治療は100%自費診療(自由診療)です。そのため、高額な治療になりがちで、実際高いイメージを抱いている方も多いでしょう。そこで、実際どれぐらいの費用感なのかを調査してみました。もしかしたら、コストパフォーマンス的にはあなたに合う治療かもしれません。治療費の内訳や、静岡のインプラント治療の費用感についてまとめています。
インプラント歯科医院が所属する
学会の資格について知りたい!
インプラント歯科医院では、学会に所属している歯科医師も少なくありません。各学会それぞれに専門分野を世に広める活動や研究・勉強会を開いて、医師の専門性を磨く場所にもなっています。各学会は、登録医師の中から、専門性の高い医師に資格を与えているケースが多く見られます。まずは、静岡のインプラント歯科医院が登録している、インプラント治療に関連した団体はどんな専門性を持った学会があるのか、その資格も合わせて解説します。
インプラント治療は
どのように行われるの?
インプラント治療は時間がかかると言われていますが、実際にはどのような流れで行われているのでしょうか。手術前の検査や実際の手術、インプラントを歯根にしっかり定着させる治癒期間など、一般的なインプラント治療の流れについて解説していきます。
インプラント治療の痛みは
どれくらい?
インプラントの治療を行うにあたって気になるのが痛み。麻酔を使用するので手術時の痛みはそれほど強くありません。ただ、麻酔注射自体が痛いので嫌だ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。表面麻酔や静脈内鎮静剤などを使ってくれるところもありますが、リスクや副作用にも注意すべきです。静岡のインプラント歯科医院が採用している治療時の痛みへの配慮を紹介します。
インプラントの治療期間
について教えて!
インプラントの治療には、下顎なら3カ月以上、上顎なら6カ月以上の期間が必要だといわれています。治療期間の長さがインプラントのデメリットだともされていますが、治療法やインプラントの種類によって、治療期間が通常より少し短くなるケースも。インプラント治療の治療期間について詳細をまとめています。
インプラントに寿命はあるの?
日本口腔インプラント学会の報告を見ると、インプラント治療後20年以上たっている人も多いようです。ただし、インプラントがどれくらいもつかは、手術後のメンテナンスにかかっています。人工歯は虫歯にはなりませんが、だからといってお手入れを怠っていると、歯周病などが発生し、インプラントが抜けてしまうこともあるので要注意です。インプラントの寿命について紹介しています。
インプラント治療は保険対象に
絶対にならない?
インプラント治療は、健康保険適用外なのですべて自費です。ただし、加入している医療保険などによっては、一部補償の対象になることも。また、確定申告をすれば、一部還付してもらえる方法もあるようです。インプラント治療と保険との関係を見ていきましょう。
インプラント治療にはどんな
メリット・デメリットがある?
見た目にも噛む力の点でも本物の自分の歯と変わらない歯を手に入れることができるインプラント。一方、保険が利かず高額治療になってしまうなどのデメリットもあり、治療に不向きるかどうかは両者を比較考慮する必要があります。
上にピックアップした疑問は、それぞれのリンク先のページで詳しくまとめられています。
これからインプラント治療をはじめたい方や、なんとなく不安で躊躇している方の参考にしていただけると嬉しいです。
「どのインプラント歯科医院を選んでいいのかわからない…」そんな静岡市におすまいのあなたのために、
「対応できる治療範囲」「院長先生の所属学会の資格」「痛みが少ない」「体に負担が少ない」
の4つのポイントにこだわって、こだわりの強い静岡さん一家が調査してきてくれました。
静岡家4人中2人以上の票を獲得した3院はコチラ!
-
- 21.5 万円(税抜)/1本
- 対応できる
治療範囲 - 先生の所属
学会の資格 - 痛みが
少ない - 体に負担が
少ない
-
- 23 万円(税抜)/1本
- 対応できる
治療範囲 - 先生の所属
学会の資格 - 痛みが
少ない - 体に負担が
少ない
-
- 27 万円(税抜)/1本
- 対応できる
治療範囲 - 先生の所属
学会の資格 - 痛みが
少ない - 体に負担が
少ない
義歯をしっかり固定できるので、食事など日常生活が快適に送ることができたり、他の歯に負担をかけないなどのメリットを持つインプラント治療。
しかしインプラントに使われているチタン素材と粘膜との結合が強くないので、結合されてない箇所からの感染の可能性もあるんだよ。治療後のリスクや副作用は、必ずクリニックに確認しましょう。
参照元:日本口腔インプラント学会HP「よくある質問」http://www.shika-implant.org/qa.html#q7
インプラントの治療期間は、約4ヶ月程度。とはいえ、症状・治療法(1回法/2回法)・インプラント埋入手術の後に必要な治癒期間(下の顎では2-3カ月程度、上の顎では4-6カ月程度)によっても前後します。[※1]
また費用に関しては、全国の30~70代のインプラント治療者400名に対して実施したアンケート(2015年4月)によると10万~50万円の費用目安と地域やクリニックによって大きく異なります。[※2]
[※1]参照元:日本口腔インプラント学会HP「よくある質問」http://www.shika-implant.org/qa.html#q9
[※2]参照元:日本口腔インプラント学会「教えて、インプラント治療ってなに」http://min-implant.jp/beginner/data/